お酒が好きで毎日飲むという人は多いでしょう。
辞めたいけど結局飲んでしまっているという人もいるかもしれませんね。
“ぼく”
お酒をやめて今以上に充実した人生を目指しましょう。
目次
今こそ禁酒を始めよう!【お酒があなたの体に与える影響】
あなたはお酒が自分の体にどういった影響を及ぼしているかご存じでしょうか?
お酒が体に与える影響を知ることで少しずつお酒に対する意識を変えていきましょう。
脳が小さくなる。
アルコールは脳を委縮させることが分かっているのです。
特に脳の萎縮は大脳の前頭葉に多く見られます。
単純に脳の萎縮って聞くだけで怖いですがやはり判断力など脳の機能も落ちてしまうので将来的なことを考えるとお酒を飲むことは控えようと思いますよね。
筋力が低下する。
お酒は筋力を低下させることもわかっています。
お酒を飲んだ際、副腎という部分からコルチゾールというホルモンが分泌されるのですがこのコルチゾールは筋肉を分解する作用があるのです。
健康に目を向けた時に運動は欠かせないですよね。
せっかくの努力が半減してしまうと思うとなんだかもったいない気持ちになってしまうので運動後や普段からの飲酒は出来るだけ控えましょう。
次の日に残る。
これは人にもよると思いますがついつい飲み過ぎてしまった翌日は二日酔いによるだるさや頭痛、腹痛などに悩まされることがあります。
お酒を飲んでいると判断能力も鈍り気持ちが大きくなって次の日の心配もあまりしなくなって飲み過ぎてしまいます。
そうすると仕事の生産性も落ち、せっかくの休日も気分が悪い状態で過ごす羽目になってしまうのでなんだか損した気になってしまいますね。
飲んでいる最中のひと時は楽しいかもしれないですが将来的にもリスクがあり生産性も落としてしまうのでお酒を辞めることは人生の質を上げる為に必要な事と言えます。
お酒を辞めるとどうなる?【禁酒のメリット】
お酒を辞めると様々なメリットがあります。
“マニーハッくん”
お金を浪費しなくてすむ。
お酒を辞めることによって余計な出費をしなくて済むことは大きいでしょう。
今まで居酒屋に行って使っていた飲み代や家で飲むビール代、おつまみを買うお金を使わなくなることで余計な出費も減り趣味ややりたいことに使えるお金が増えるはずです。
痩せる。
お酒を辞める事によって体重を落とすことも出来ます。
お酒は食欲を増やしてしまうという研究結果もありついつい食べ過ぎてしまうという現象を引き起こしてしまいます。
「しめのラーメン」なども太る原因になってしまう理由の一つです。
お酒を控えることにより適切な食事量で済むので体重もその分落ちてくれるのです。
睡眠の質が良くなる。
お酒を辞めることで睡眠の質の向上が望めます。
よく寝酒などで寝つきを良くしてから寝るという方がいらっしゃいますがあまりお勧めしません。
少量の寝酒はまだいいのですがお酒の量が増えていくにつれて肝臓もお酒の処理が出来なくなります。
なので寝ている途中で起きてしまったり十分な睡眠をとれないという事が起こってしまうのです。
なのでお酒を辞めるだけで睡眠の質は確実に良くなるのです。
酔っていないクリアな時間や使えるお金に余裕ができるという事は有意義に使える時間が増えるという事でもありますね。
お酒を辞めよう【禁酒のコツ】
お酒を辞めようと決意してもなかなかやめれるものではありません。
ですが次に紹介するものは禁酒を成功させる手助けになると思います。
お酒に代わる飲み物【ノンアルコール】
お酒を辞めようと思ってもついつい飲みたくなってしまう時ってありますよね。
“ぼく”
そんなお酒を辞めたい方や飲めないときに強い味方になるのがノンアルコールのお酒です。
最近ではノンアルコールの飲み物も様々なものが出てきました。
- ノンアルコールチューハイ
- ノンアルコールサワー
- ノンアルコール梅酒
- ノンアルコールワイン
- ノンアルコール焼酎
- ノンアルコール日本酒
- ノンアルコールウイスキー
禁酒はしたいがノンアルコールビール以外も飲みたいという方にも嬉しいですね。
ノンアルコール芋焼酎というものまであるらしいので機会があればぜひ試してほしいものです。
禁酒のピークは一週間?
お酒を我慢した人の話によればお酒は一週間我慢すれば飲みたいという欲求はなくなるという事でした。
“ぼく”
人にもよるかもしれませんが一週間我慢することが出来れば飲みたい欲求もなくなるので禁酒のハードルもぐっと下がりますね。
お酒はストレス解消やコミュニケーションの場でよく使われますがその分リスクの高い物でもあります。
“マニーハッくん”