お金持ちは家の中を綺麗にしているって話をよく聞くことはありませんか?
“ぼく”
「風水的にお金がたまるのか?」と思ったりする方もいるのではないでしょうか?
ですがお金持ちが家を綺麗にするのには理由がありました。
ではなぜお金持ちは家を綺麗にするのか?そして後半では部屋を綺麗にするときのコツをご紹介します。
“マニーハッくん”
目次
なぜお金持ちには綺麗好きが多いのか?【お金が貯まる理由】
これは結構多くの経営者の方や資産家の方に当てはまる話なのでとても気になりますよね。
綺麗にしているのには理由があった。
綺麗にする理由は下記の通りになります。
綺麗な所にいることで思考がクリアになる。
人は一日に無意識に何万回も思考していると言われています。
なので集中したい時など散らかったものなどに目が行ってしまうと集中がそっちに行ってしまい途切れてしまうことがあるのです。
例えば学校のテスト勉強で机の上の掃除をしだしてしまうというのはコレが原因だったりします。
細かい所に目が行くようになる。
毎日同じ掃除をしているといろいろな所に気付くようになります。
小さな傷や凹みなど様々なものに気付くようになり物事をより細かな所を見る視点が養われていきます。
必要なものと無駄な物を判断する力が上がる。
よく断捨離と言われますが自分に必要なものとそうでないものを判断する能力が養われるようになります。
経営者や資産家の方はなんでも即断、即決で判断を下す方が多いのでそういった判断する能力を高めるためにも必要かそうでないかを判断することは大事なことです。
松下幸之助の有名な逸話
松下幸之助を知らない人はいないと思います。
パナソニックを一代で築き上げた「経営の神様」とも言われた人物です。
このトイレ掃除は数多くの有名人が取り組んでいて“ビートたけし”や“郷ひろみ”なども実践しています。
やはり人が嫌がる事でも率先して行うことが成功の秘訣なのではないでしょうか。
掃除のコツとは?
掃除があまり好きではないという人も多いと思います。
なのでお掃除が少しでも楽になる方法をご紹介します。
1.掃除の基本は「上から」
掃除の基本は上からです。
なのでこの無駄をなくすために掃除は上からの順番を覚えておきましょう。
汚れを見極める
汚れを見極めて洗剤を活用するようにしましょう。
- 油汚れや焦げ付きなどの酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤がおススメです。
- サビや水あかなどのアルカリ性の汚れには酸性の洗剤がおススメです。
- そして軽い汚れを落としたい場合はアルカリ性と酸性の両方の性質を持つ中性洗剤がおススメです。
汚れに効果的な洗剤を覚えておくことで掃除に対しての自信も上がります。
毎日少しづつ継続する。
掃除が苦手な人でも毎日少しづつ継続するようにしてみましょう。
5分でも掃除できるところは多いので少しづつ綺麗にしていくことが出来ます。
なぜお金持ちに綺麗好きな方が多いのかわかっていただけたとお思います。
掃除が得意じゃない方も少しづつ掃除を習慣にしていきお金持ちの考え方やアイディアのきっかけをつかんでいってみてはいかがでしょうか。
“ぼく”
“マニーハッくん”