“ぼく”
“マニーハッくん”
“ぼく”
“マニーハッくん”
目次
クレジットカードの仕組みをおさらい!
クレジットカードの存在は皆さんご存知だとは思いますが、クレジットカードの仕組みを詳しくしっていますか??
改めてまずクレジットカードとは何かについてご説明いたします。
クレジットカードとは?
クレジットカードは支払いの際に利用できるものです。
現金を持っていなくてもクレジットカードで決済することができます。
毎月決まった締め日に引き落とし額が確定して、決まった引き落とし日に登録口座から引き落とされます。
つまり大袈裟にいうといったん借金をして、翌月に自動的に返済になるというのものがクレジットカードです。
クレジットカードの仕組みやビジネスモデルは?
基本的なビジネスモデルとしては店舗がカード会社にクレジットカードの売り上げの数%を手数料という形で支払う形です。
基本的にクレジットカードの使用においては手数料を消費者側が払うことはありません。(年会費が必要になる場合があります)
クレジットカードの種類
クレジットカードはいろいろな金融機関で作ることができます。
メガバンク系、百貨店系、ネット系のカード会社など種類は様々です。
今回は代表的な3つについて説明します!
銀行系
銀行系のクレジットカードの一番のメリットはステータスになります。
やはり銀行系のクレジットカードは他と比べると審査がきびしいです。
そのため、1つしっかりしたカードを持ちたい場合はお勧めです!
しかし、年会費が高かったり、還元率が悪かったりするのはデメリットです。
お買い物でよく使用する人は旨味がないカードかもしれません。
百貨店系
百貨店系のクレジットカードの一番のメリットは割引・サービスです。
百貨店系といえば「イオンカード」「三越伊勢丹」「東急」「阪急阪神」「セゾン」などさまざまです。
このカード持っていればその店舗での買い物の際、割引があったりポイントがつきやすかったり駐車場が割引されたりとお得に使うことができます。
よく使うお店であればその系列のクレジットカードを作り、決済すればかなりお得ですね!
しかしそのほかの店舗だとポイントの利用ができなかったりためづらいため、そこまで旨味のないカードになってしまう可能性があるのがデメリットです。
また、年会費が無料ではないこともあるので要注意です。
ネット系
ネット系のクレジットカードの一番のメリットは還元率・コスパの良さです。
ネット系のカードといえば「楽天カード」「Amazonカード」
実店舗でのお買い物よりもネットでのお買い物が多い方には「楽天市場」「Amazon」などを利用することで、上記の2つのカードよりもさらにお得にポイントを貯めることができます。
しかもこれらのカードは年会費無料であることが多く、手軽にお得にクレジットカードを持つことができます。
ちなみに楽天カードであれば楽天市場の利用で通常より最大6倍ポイントがもらえます。
かなりお得ですね!
デメリットとしては楽天なら楽天のサービスで統一しないと効率が悪くなってしまうところです。
サービスが統一できるなら一番お得に利用できるカードです!
まとめ
- クレジットカードは現金がなくても使え、翌月に講座から引き落としされる
- 銀行系クレジットカードのメリットはステータス!
- 百貨店系のクレジットカードのメリットは割引・サービス!
- ネット系のクレジットカードのメリットは還元率・コスパの良さ!
いかがだったでしょうか?
それぞれのカードにも個性があるので、作る際は自分がどこでお金を使っているのかを確認できるとお得にカードを使用できます!
是非この機会に自分のカードを発行、見直してみませんか?