“ぼく”
“マニーハッくん”
キャッシュレス決済はお金を持たずに買い物ができ、しかも買い物をした金額に応じてポイントがもらえる便利なツールです。
しかし、世の中にはキャッシュレス決済のツールがたくさんあります。どれを使ったら良いのかわからない人が多いのではないかと思います。
ここでは、最近CMでもよく見る「d払い」について紹介していきます。
目次
d払いで上手に買い物をして得をしよう
d払いはNTTdocomoが提供しているQRコード決済の一つです。簡単に始めることができ、スマホ一つで買い物ができます。
さらに、使用することでdポイントを貯めることができ、そのdポイントを使用することで実質無料で買い物をすることができます。
ドコモユーザーでなくても使用することができ、d払いアプリにdアカウントを紐付けすることでdポイントカードも表示させることができます。
d払いを使用して、どのようにして効率的にdポイントを貯めることができるのか気になりますよね!
d払いで効率的にdポイントを貯める方法は次の3点です。
- dポイントカード使用する
- お支払い方法をクレジットカードする
- キャンペーンを活用する
①dポイントカードを使用する
d払いは、お支払い金額に応じて200円(税込み)につき、1ポイントがもらえます。つまり、還元率は0.5%となっています。
dポイント加盟店ならお支払いするときにdポイントカードを掲示することで、100円(税込み)につき、1ポイントがもらえます。還元率は1.0%となっています。
dポイント加盟店で買い物をするときに、dポイントカードを掲示し、d払いでお支払いをすることで1.5%もポイントをもらうことができます。
ポイントの二重取りができて、お得になります。
②お支払い方法をクレジットカードにする
d払いの利用料金のお支払い方法には次のようなものがあります。
①電話料金合算払い
②クレジットカード払い
③dポイント充当払い
④ドコモ講座残高充当払い
おすすめなのが、②のクレジットカード払いになります。
クレジットカードで利用料金をお支払いすることでクレジットカードのポイントも貯めることができます。
ここで、ドコモユーザーなら持っている人が多いと思われる、NTTdocomoが提供しているdカードを使用すれば、100円(税込み)につき、1ポイントがもらえます。還元率は1.0%となっています。
つまり、dポイント加盟店で買い物をするときに、dポイントカードを掲示し、d払いでお支払いをし、dカードお支払いすると2.5%もポイントをもらうことができます。
なんと!!驚愕のポイントの三重取りができてしまいます。
③キャンペーンと活用する
d払いでは様々なキャンペーンを開催しています。
例えば、「コンビニやドラッグストアでお買い物するとご利用金額の10%相当のdポイントが戻ってくる!」などとてもお得なものが多いです。
これらのキャンペーンを有効活用することでたくさんのポイントが貯めることができます。
さらに、2019年10月~2020年6月の間はキャッシュレス・ポイント還元事業を国が行っています。
上記のマークがあるお店でd払いを含めたキャッシュレス決済でお支払いをすると最大5%のポイント還元が行われます。
これらのキャンペーンを上手に使うとたくさんのポイントを貯めることができます。
<まとめ>dポイントを貯めたいならd払い!!
“ぼく”
d払いは使用できるお店もコンビニやドラッグストア、飲食店など多岐に渡ります。さらにどんどん使用できるお店も増えていってます。
d払いはdポイントを貯めるには最高の方法であり、ドコモユーザーであれば貯まったポイントで電話料金に充当できるのでオススメです。
“マニーハッくん”