“ぼく”
うち、固定電話あるけど最近使ってないなあ
みなさんの家には、固定電話がありますか?
ぶっちゃけて言いますと…
それ、なくても大丈夫そうじゃありませんか?笑
ワタシ的な結論ですが、固定電話はいらないかな、という感じなんですよね。
“マニーハッくん”
使ってないなら早めに解約したほうがいいね!
今回は、「令和に固定電話がいらない理由」を紹介します。
目次
固定電話は時代の中で”消えていくもの”
固定電話は、若い世代を中心に持たない人が増えていますよね。
この話題はもう乗り遅れているように思うかもしれませんが、
総務省の調査によると全体世帯の6割は固定電話を所持しているそうです。
まだまだ持っている人も多い固定電話ですが、
いらないと思う理由をお話ししていきます!
固定電話がいらない理由
- スマホで十分
- 節約になる
- 世間の価値観も”無くていいもの”に変わりつつある
3つの理由をあげてみました。
それでは詳しくみていきましょう!
①スマホで十分
まず、スマホで十分ですよね!
スマホでできることは固定電話の機能の何倍も何百倍もあります。
電話もメールもインターネットもこれ一台で!
というものがあるにもかかわらず、不用品を置いておく理由はありませんね。
節約ポイント
仕事関係で多用している、必要だ!という方は、スマホに移行できないかを考えてみるのもいいかもしれませんね。
②節約になる
固定電話は月額料金+通話料がかかります。
月額料金は、1450〜1700円
通話料は、固定電話同士(市内)8.5円/3分
スマホの月額だけでも負担は大きいです。
減らせるものは減らしていきたいですね!
③世間の価値観も”無くていいもの”に変わりつつある
これは結構大きい理由かと思います。
これまでは、一般的に固定電話がない=不安定な家柄
というイメージがあったように思います。
しかし、今では無い方が「しっかり情報を取り入れているな」
「ちゃんと節約しているんだな」という風に見られますよね。
時代の変化とはまさにこのことですね。
<結論>固定電話は無くしてしまいましょう
このように、固定電話はもはや”いらないもの”に変わりつつあります。
時代の波に早めに乗っかり、節約してやりましょう。
“マニーハッくん”
アメリカでは固定電話の使用率は5割まで下がっているらしい!
必要性を考え、減らせるものは減らしていきましょう!