“ぼく”
コツコツお金を貯めるのは堅実で良い事です。
しかし、ほとんどの銀行の定期預金の金利が0.01%程度ととても低いです。
これは1年間100万円を貯金していても100円しか増えないということになります。
これだと毎月頑張ってコツコツ貯金した分しか貯まりません。
そこで近年、注目されているのが積み立ての投資信託になります。
この記事では、積み立ての投資信託を行い、お金でお金を生み出すことで資産を増やすことの大切さについてまとめてみました。
目次
投資信託とは
“ぼく”
こうゆう人は多いのではないでしょうか。
投資信託とは次のようなものとなります。
投資家から集めたお金(ファンド)を、投資のプロであるファンドマネージャーが運用します。
そして、その成果に応じて収益を投資家に分配するというものです。
お金を預けて、プロの方に運用してもらえるので、安心して任せられますね。
投資信託のいいところは、色々なところに投資できることです。
投資信託によっては、世界中の株式や債券などに投資しているものがあります。
株式や債券を個別に買おうとすると、莫大なお金が必要になります。
また、お金だけでなく膨大な知識も必要になります。
これらを全部投資のプロにお任せできるのは良い事ですね。
投資信託の年間利回りは約3%と言われています。
100万円分の投資信託を買っていたら、1年間で約3万円ほど増加するということです。
そして、この利回りは保有する期間に応じて、高くなります。
なので、長期的に投資信託を保有するために、早く投資を始めることをオススメします。
投資信託を買うなら積み立てがおすすめ
投資をするとき気になるのが、買うときの金額です。
少しでも安い価格で買いたいですよね。
初心者がいつ安くなるかの判断するのは難しく、プロの投資家でも至難の業となっています。
なので、投資初心者は毎月決まった金額分だけを購入することができる積み立て投資がおすすめです。
積み立て投資をするメリットは次のようなものがあります。
- 少額から投資を始められる
- 買うタイミングを気にせず投資ができる
- ドルコスト平均法によりリスクを分散できる
これらを一つずつ見ていきましょう。
①少額から投資を始められる
投資信託をスポット的に買うとすると、ある程度まとまったお金が必要になります。
投資信託ごとに基準価額が決まっていて、私のやっているものだと「2万円〜」が基準額でした。
投資信託の基準価額は一般的に1万口あたりの価額となっています。
しかし、積み立てで購入すると100円からでも購入することができます。
初期費用が抑えられるので、初心者にとっては安心できますね。
②買うタイミングを気にせず投資できる
株式は毎日上がったり下がったり変化しています。
それに伴い、投資信託の基準価額も日によって変わってきます。
自分の大切なお金を使うのですから、一番安い時に買って、利益を得たいですよね。
でも、いつ一番安くなるのかなんて誰にもわかりません。
初心者は株式や投資信託に関する知識がないので、買うタイミングがわからず投資を始められないと思います。
なので、投資の第一歩を踏み出しやすくするためにも、積み立てで買うことをオススメします。
積み立てで買うとリスクが低減するカラクリは”ドルコスト平均法”というものにあります。
③ドルコスト平均法によりリスクを分散できる
投資をすることで一番怖いのが、価額が買った時より下がってしまい、損をすることです。
世の中には、株で大損していまい、破綻してしまう人がいます。
このようにならないために、少しでもリスクを回避する必要があります。
その一つが「ドルコスト平均法」と呼ばれる買い方です。
ドルコスト平均法
→価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法
この方法で投資信託などの金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。
積み立てで投資信託を買うことで、価格変動リスクを減らし、利益を得ていきましょう。
<まとめ>まずは投資をはじめよう
“ぼく”
もちろん、金融商品である以上、全くのリスクが無いというわけではありません。
金融商品には、手数料が多い詐欺的な商品も存在します。
購入する際はしっかり調べて買うことをオススメします。
ただし、投資信託などの金融商品は長期保有することで多くの利益を生み出せます。
投資しようか悩んでいる人は、今すぐ始めることをオススメします。
少額でもいいので始めることで株や投資について興味が出て、おもしろさがわかってくるとおもいますよ!
“マニーハッくん”