“ぼく”
今では一般的となったLED電球。
電気代はどのくらい安くなるのか?本当に節電になるのか?皆さんご存知でしょうか。
“マニーハッくん”
今回は「今更聞けない!LED電球と白熱電球の違い」について話をします。
目次
LED電球にすることで何が変わるのか
LED電球にすることによって何が変わってくるのでしょうか?
「電気代の節約ができるって聞いた」や「長持ちするってテレビでみたことある」という曖昧な理由で買っていませんか?
ここではLED電球にすることによって何が変わるのかを紹介します。
- 電気代が安くなる
- 寿命が長くなる(交換する頻度が減る)
- 購入コストも安くなる
どれも聞いたことありますよね?
それでは1つずつ見ていきましょう。
①電気代が安くなる
まず電気代がどのくらい安くなるのか1日の電気代で計算してみましょう。
1日の使用時間 8時間
1Kwhあたり 27円
白熱電球の消費電力 60W
LED電球の消費電力 7W
計算をしてみると・・・
白熱電球 12.96円
LED電球 1.512円
となります。すごい料金の差がありますね!
“マニーハッくん”
②寿命が長くなる(交換する頻度が減る)
“ぼく”
皆さんも「電気代が安くなる」と同じくらい聞いたことあると思います。
では具体的にどのくらい違うのでしょうか。
白熱電球 約1000〜2000時間
LED電球 約40000〜60000時間
こうして時間で考えるとLED電球の方が長時間使えることがわかりますね!
白熱電球 3ヶ月〜6ヶ月
LED電球 約10年
③購入コストも安くなる
最後に紹介するのは購入コストについてです。
白熱電球に比べてLED電球は値段が高いです。
白熱電球 100〜500円程度
LED電球 1000〜1800円程度
ただ、電気代と寿命で比較したのをみると圧倒的にお得ですよね!
“マニーハッくん”
LED電球はスゴかった
“ぼく”
何がお得なのか意外と知らない人が多いと思います。
LED電球に変えるだけで節約になるのもいいですよね。
皆さんも白熱電球の所が無いか、一度見てみてください!