“ぼく”
通勤や出張で使う電車にポイントをじゃんじゃん貯められるサービスがあったら便利ですよね。
実際にJREポイントが貯まるとお得なクレジットカードを数年使った体験談をまとめてみようと思います!
目次
JREポイントってどんなサービス?
JR東日本グループのポイントとして有名なJREポイントですが。。。
実は利用できるカードはとても幅広い物となっています。
- ビューカード
- ビックカメラSuicaカード
- ルミネカード
- JRE CARD
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- ビューゴールドプラスカード
利用者の好みや世代、利用背景によって様々なポイント還元を用意したクレジットカードを展開しています。
今回はそれらのうち、「さすがはJR東日本!」と言えるような、電車の利用やショッピングに特化したポイント還元を提供するビックカメラSuicaカード』に絞った内容でお得になる代表例をまとめています。
JREポイントはどんなときにお得になりそう?
JREポイントの特徴をまとめると以下のようになります。
- 定期券代
- 切符、新幹線、国内ツアー
- Suicaチャージ
- 携帯電話代
- 各種公共料金
- クレジットを利用したその他お買い物(JREポイント加盟店を含む)
実際に使ってみての感想は?
筆者の場合、お得に貯められるビックカメラView Suicaカードを使って1年間実際にJREポイントを貯めてみました。
ポイント還元率を上げるため家電店の買い物を意識的にビックカメラに絞ってみたのですが、3ヶ月くらいで色々なものに還元できるくらいポイントが溜まりました。
3ヶ月に1回は”本来は手に入らないもの”が手に入るので、割とお得だなという印象ですね。
- 定期券支払いでがっぽり!
- 交通以外でも貯まる
- 年会費は実質無料
定期券支払いでがっぽり!
これが大きいんですが、勤務先の会社の通勤定期券の支払い時のポイントが大きいんですよね。
定期券を含む切符や回数券の購入は通常のショッピングでの還元率の3倍ポイント付与されるんです。
もちろん定期券をクレジットカード決済するので、引き落とし日に注意して自分のお財布を管理する必要はありますが、
ここさえ注意しておけば毎月~数か月単位で発生する支出をそのままポイントに変えられるのでお得なんです。
出張時の切符なんかもJREポイント利用者にとっては効率よくポイントを貯められるいわわば『チャージイベント』ですね!
交通以外でも貯まる
あとはビックカメラSuicaに限定した内容になりますが、冒頭に挙げたように意識的にお買い物をJREポイント加盟店やビックカメラグループ店舗に絞っておきます。
なぜならこれらの店舗でのお買い物は前述の定期券購入と同等に近い還元率でポイントが貯まるからです!
年会費は実質無料
年に一度クレジット機能を使っていれば、永続的に年会費無料なんです。
年会費が必要なクレジットカードも多々ある中、これは嬉しいですよね。
JREポイントはおすすめできる?
まとめると、JREポイント(ビックカメラSuicaカード)は、オススメできます。
繰り返しになりますが利用はこんな感じ。
- 定期券支払いでがっぽり!
- 交通以外でも貯まる
- 年会費は実質無料
JREポイントをおすすめできる人は?
JREポイント(ビックカメラSuicaカード)は、名称からも明らかですが関東圏を中心とした電車が主な通勤手段の方々にオススメできます。
特に新幹線による出張が多いような業種の方は一度ご検討してみても良いかと思います。
JREポイントをおすすめできない人は?
逆に普段電車を利用しない車通勤が主な方々や、今回ご紹介した例ではお住いの最寄りにビッグカメラグループの店舗がない方にはオススメできないですね。
通常のショッピングのみでポイント自体は貯めまるのですが、貯めたポイントが活用できる額に到達するまでに半年以上はかかってしまうのではないかと思います。
JREポイントを上手に使ってたくさん「得」しよう!
いかがでしたでしょうか。
今回はJREポイント(ビックカメラSuicaカード)についてまとめました。
JREポイント自体はビックカメラSuicaカード以外にもたくさんの種類が用意されているので、ご自分のお好みや利用状況に合わせて活用してみてください!