今回は、コストパフォーマンスに優れている格安なゴールドカードを紹介していきます。
ゴールドカードというと、ハイステータスで入手しにくいイメージがありませんか?
しかし最近では年会費が安く、付帯サービスや特典が充実している格安ゴールドカードというものが登場しています。
目次
ゴールドカードの特徴
ゴールドカードといえばハイステータスカードで審査が厳しいとされてきましたが
最近では、上位のプラチナカード、ダイアモンドカードが登場し
ゴールドカードは比較的に入手しやすい位置づけとなりました。
- ダイアモンドカード
- プラチナカード
- ゴールドカード
- 一般カード
クレジットカードにはランクがあり
一般的に、「ダイアモンドカード」「プラチナカード」「ゴールドカード」「一般カード」があります。
ゴールドカードは一般カードの一つ上の位置づけですね。
還元率だけを比較すると一般カードと大きく異なることはありません。
しかし、特定の店舗などでは一般カードにはないポイント還元率や特典が受けられたりします。
ゴールドカードの種類
最近のゴールドカードは、「格安ゴールドカード」と「正統派ゴールドカード」の2種類に分かれています。
格安ゴールドカード
ゴールドカードは年会費が高いイメージがありますが
格安ゴールドカードの年間費は、無料から2000円で審査も比較的簡単です。
注意してほしいのは利用限度額です。
ゴールドカードの利用限度額は200万円を超えるものもあります。
基本的には一般カードより高く設定されていますが
格安ゴールドカードの場合、利用限度額が低くなる傾向となっています。
契約する前に必ず確認するようにしましょう。
正統派ゴールドカード
一方で正統派ゴールドカードの年会費は
10000円〜20000円で審査は厳格な場合もあります。
正統派ゴールドカードにはレストランやホテルの優待(食事代金の割引特典など)が受けられます。
これは、一般カードや格安ゴールドカードにはない魅力となっています。
“マニーハッくん”
特典がある程度あればいい、とにかく金色のカードが欲しいという方は格安ゴールドカードがピッタリです。
格安ゴールドカードの魅力
格安ゴールドカードでも一般カードにはない豪華な特典があるので見ていきましょう。
保険
ゴールドカードには海外・国内旅行障害保険(旅行中のケガや病気に備える保険)が付帯されている事が多いです。
補償される金額も一般カードよりも高くなっています。
空港ラウンジ
ゴールドカードがあると国内主要空港の空港ラウンジが利用できるようになります。
空港ラウンジでは、ドリンクサービス、アルコール飲酒、Wi-Fiサービス、シャワーの有料提供などもあるので
よく空港にいく方は、ゴールドカードを持っていると快適に過ごせるようになります。
ゴールドデスク
ゴールドカードの多くはゴールドカード専用のゴールドデスクがあります。
クレジットカードの問い合わせデスクの電話はなかなか繋がりませんが
ゴールドカードのゴールドデスクはあまり待たずに電話が繋がる傾向になっています。
ステータス
格安ゴールドカードは正統派ゴールドカードには劣っていますが
それでも、れっきとしたゴールドカードなので一般カードと差をつけられます。
デザインも高級感のあるものが多いため、お店を利用する場合も物怖じすることなく提示できるでしょう。
ステータスの高さを示したい人におすすめです。
まとめ
格安ゴールドカードは年間費が安く審査も比較的簡単です。
空港ラウンジなど一般カードにはない特典を格安で受けられるのが最大の魅力
特典がある程度あればいい、とにかく金色のカードが欲しいという方は格安ゴールドカードがピッタリです。