皆さんは、kyashカードをご存知でしょうか?
kyashカードを使えば、普通にクレジットカードでお買い物するときより
多くポイントが貰えるようになります。
そんなkyashカードが新しくなるということで
今回は、kyashがどのような物なのか、新しいkyashカードは何が変わったのかについて
お話ししていきたいと思います。
目次
kyashとは
kyashはプリペイド式のvisaカードになります。
スマホのアプリを登録して入金することで
クレジットカードのように利用する事ができます。
プリペイド式のvisaカードはバーチャルカードなので
オンライン決済がメインなんですが
リアルカードを発行することによって実際の実店舗で使う事ができるようになります。
kyashのポイントは、利用金額の最大1%還元
付与されたkyashポイントは、1ポイント1円で利用できます。
月12万円の決済に対してkyashポイントの還元が発生しますので
月最大1200kyashポイントがもらえるということです。
ガソリンスタンドや高速道路など一部使えないというのがkyashにはあるんですけどそれ以外visaカードが使えるところにおいては、特に難しいことを考えずにkyashを使うことによってポイント還元1%が受けらます。
更にチャージもとを銀行振り込みやコンビニの入金ではなくて
クレジットカードをkyashに直接紐付けてあげる事で
kyashのポイントだけでなく、そのkyashにチャージした時にクレジットカードのポイントも一緒に貯まるので
実質kyashのポイント1%とクレジットカードのポイントが1%(大体1%のものが多いので)
合わせて2%の還元を受ける事ができるので使うだけでお得になるのです。
新しいkyashの変更点
そんなkyashですが、このたびシステムが大幅に変更されました。
現行制度はリアルカード、バーチャルカードの2種類がありました
アプリに登録するバーチャルカード、実店舗で使えるリアルカード
新制度になるとkyash Card、kyash Card Lite 、 kyash Card Virtual
という3種類なります。
まず、kyash Card Liteの特徴から見ていくと
- ポイント還元率0.5%
- 決済累計上限金額100万円
- 発行手数料300円
リアルカードからkyash Card liteに変わるとなにが変わるかというと
ポイント還元率が1%から0.5%に減ります(2020/4.1より)
カード1枚あたりの決済累計上限金額が100万円になり
100万円に達すると次のカードが必要
そして発行手数料300円
現行のリアルカードはカード発行時にお金はかからないんですけど
kyash Card liteになるとカード発行時に300円かかることになります。
次に新しいカードkyash Cardの特徴
- ポイント還元率1%
- 月当たりの決済上限が12万円から100万円
- 発行手数料900円
- ICチップ搭載で4桁の暗証番号での決済が可能に
まず発行手数料の900円。その元を取るために9万円の決済をしないといけないので
まずそこが1番ハードルが高いところ
そして、月当たりの上限金額が12万円から100万円になりましたというものがあるんですけど
注意すべき点は、月間の決済上限は100万円になりましたが
月当たりの還元決済月間上限金額は12万円のままなんです。
つまりkyash Cardになることによってこれからは100万円まで使えるけれど
還元があるのは12万円までなので使えば使うほど実質の還元率は低下していくのです。
kyashの現状
今回の改編から見てもお得感はだいぶ薄れてきています。
現行のリアルカードであるkyash Card Liteの還元率は下げて
新しいkyash Cardの還元率は1%としているので
もともとあったサービスを下げて新しいサービスを現状維持みたいな印象なんですが
まだ使うだけでお得という状態は変わってないので
普通にkyashを使う人たちはkyash Cardを作ったほうがお得なんじゃないでしょうか。
まとめ
kyashはプリペイド式のvisaカードで
スマホのアプリを登録して入金することでクレジットカードのように利用する事ができます。
新制度になるとkyash Card、kyash Card Lite 、kyash Card Virtual
という3体制なります。
今回の改編から見てもお得感はだいぶ薄れてきていますが
まだ使うだけでお得という状態は続いている。