SNSがはやり出したここ3~4年でインフルエンサーという言葉をよく聞くようになりました。
インフルエンサーとはSNSなどで影響力がある人達の事を指します。
“ぼく”
そんなSNSでよく聞くインフルエンサーですが実は頑張れば私たちもなれるかもしれないのです。
目次
SNSって稼げるの?【インフルエンサーマーケティングとは?】
結論から言うとインフルエンサーは稼げます。
ではそもそもインフルエンサーとはどういったものでどいった仕組みで収益を得ているのでしょうか?
インフルエンサーとは上にもある通りSNSで影響力がある人達の事を指します。
例えば、モデルさんのように綺麗な人や何か芸に秀でた人達の事です。
綺麗な女性が化粧品を紹介している投稿などをたまに見かけますよね。
そして影響力のあるインフルエンサーを通じて商品の魅力や企業の広告を発信するマーケティングの事をSNSマーケティング、インフルエンサーマーケティングと呼びます。
ちなみにインフルエンサーの方たちの収入は明確には決まっていないそうなのですが1フォロワーに対して3円~8円程となっています。
ですので1万人のフォロワーさんがいらっしゃるインフルエンサーの方は一つの案件に対して3万~8万の収益があるという事になります。
“マニーハッくん”
自分もインフルエンサーになれる?
収益の理屈はわかったと思いますが実際に「自分もインフルエンサーになれるのだろうか?」と思った方もいると思います。
なぜ頑張り次第なのか。
それは成果が出るまで時間が掛かる為、諦めてしまう方が多いからです。
そして投稿するネタを考え続けなければいけないというプレッシャーもあるためなかなか続ける事が出来ないのです。
そういった意味では継続が苦でない方にはうってつけの稼ぎ方と言えるかもしれません。
“ぼく”
インフルエンサーになるとどんなメリットがあるの?
そもそもインフルエンサーには企業からの案件以外にもどんなメリットがあるのでしょうか?
投稿内容によっては同じ趣味の人と沢山繋がれる。
知名度が高くなればそれだけ同じ趣味などをフォロワーさん達と共有できる為、趣味の知識もぐっと深まりあなたにとって有益な情報も増えてくるでしょう。
時間にも余裕が出来る。
インフルエンサーにさえなってしまえば時間に縛られずに収益を得られます。
普段の副業などではどうしてもお金=時間という形になってしまいがちですが投稿をしっかり行っていればフォロワー数と広告数によって時間にかなり余裕もできるはずです。
ファンが増えあなたの認知度が上がる。
これは人によると思いますが自分のファンがつくことによりSNSのモチベーションが上がりSNSを継続する力になるのではないでしょうか。
マネージメントが学べる。
フォロワーは増やすためにはどんなことをすればいいかという事を常に考えなければならない為、自然にマネージメントを学ぶことも出来ます。
インフルエンサーになるまでのデメリット
今かインフルエンサーになろうと思っている方に知っていてほしいデメリットになります。
- 毎日投稿などプレッシャーがある。
- フォロワーが増えるのかという不安。
- 時間が掛かる。
逆にこれさえ乗り越えればインフルエンサーへの道はグッと近づきます。
フォロワーを増やすためのコツ
インフルエンサーになるためにはSNSにもよって様々な方法がありますがすべてのSNSに共通していることがあります。
インフルエンサーになるためのコツをまとめてみました。
毎日投稿を心がけましょう。
やはりSNSでご自分の認知度を増やすためには出来るだけ投稿数を増やし人の目に留まるようにしなければいけません。
投稿するコンテンツをある程度絞っておきましょう。
趣味や日頃の日課など投稿したいものが沢山あると思いますがフォロワーさんを増やすためにはどんな投稿をメインにするかコンテンツを決めておきましょう。
完璧にこだわらないようにしましょう。
完璧にこだわり過ぎると投稿のハードルがぐっと上がってしまいます。
最後にフォロワーさんを増やす事ばかり考えているとだんだん苦痛になってきてしまうので楽しみながらSNSを継続させましょう。
そういった時のほうが案外フォロワー数も伸びたりします。
“ぼく”
“マニーハッくん”