“ぼく”
普段買い物をしたり来店したり契約するなどの色々なところで貯まるポイントですが、
実は有効活用する事により、普段通り生活するだけで月に数千円、場合によっては数万円貯める事も出来るのがポイントです。
今回はその普段行っている買い物をもっと有効にして、お得に過ごすための記事です。
その中でも国内モールを比較・利用しての方法についてご説明します。
目次
モールを利用してのポイ活とは
その名の通り、モールで買い物をしてポイントを獲得する手法です。
ここで紹介するのは国内の大手モールがメインとなります。
ただし「Amazon」は除きます。
“マニーハッくん”
国内のモールで買い物をして有効にポイントを獲得する仕組みは「モールのポイント特性」を利用するからです。
楽天やPaypayモール、ヤフーショッピング、auPAYマーケットなどの国内大手のモールではこのポイント制により顧客を獲得、その後リピーターとして次の販売に繋げる手法がメインとなります。
言い換えるとポイントを積極的に活用して販売促進を行っています。
※もちろん価格勝負もしています。
Amazonも独自のポイントはありますが積極的にポイントを活用するよりも
純粋に「価格・配送・使いやすさ」で勝負する事で他と差別化を行っています。
なのでマーケットとしては非常に優秀なのですが今回の趣旨であるモールポイントを利用してのポイ活の場合、購入先としては除外されます。
“ぼく”
ステップ1
ではどうすればポイントは貯まりやすいのか。
クレジットカードなどを普段よく利用される方はご存じかと思いますが、同一の場所やカードで買い物をした方がポイントは貯まりやすいです。
クレカや決済手段と同じようにモールも同一の方が貯まりやすく、その場合モールイベントを活用することが重要です。
具体的には
- クーポン配布(出来れば)
- ポイントUP施策
です。
“ぼく”
なぜならこのクーポンとポイントで安く購入かつポイントを貯めやすく出来ます。
クーポンは場合によっては1,000~2,000円OFF、ポイントは10~50%還元のイベントもあります。
- モール配布
- 店舗配布
クーポンには上記のパターンがあり、モール配布の場合店舗は本来クーポン配布出来た分をポイントに回すケースもあります。
有名なのは楽天のスーパーSALEですね。
ステップ2
続いてモールの選定です。
正直、有名なところであればどこでもいいです。
ただしどこでもやっている事ですが、単に同じモールで買い物をするだけでなく付随するサービスを
揃えた方がポイントは貯まりやすいです。
“マニーハッくん”
例えば楽天の場合、会員になって買い物をするだけだとポイントは+1倍です。
しかし、楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード(プレミアムならなおUP)など楽天が展開する付随のサービスにも契約、利用する事でポイントは倍々に増えていきます。
これは各社全く同じでPaypayモールであればyahooが展開する各種サービス、
auPAYマーケットであればauが展開する各種サービスを同時利用する事でポイントは増えます。
“マニーハッくん”
ただし、もしこれからポイ活を始めるのであれば「お持ちの携帯キャリアに合わせたサービスを利用する」ことをおススメします!
有名モールは携帯キャリア参入企業が多く、携帯中心に各種サービスを網の目のように展開する傾向があるので出来ればお持ちのキャリアに合わせるのがいいです。
※各モールの規模も違うのであくまでおススメ程度です。
ポイ活の注意点
モールのポイ活で注意しなければいけないのはポイントにこだわり過ぎない事です。
1,000円の商品が10倍ポイント還元していようが、他のモールで800円で同じ商品が売っていれば
そちらの方がいいに決まっています。(これ、結構あります。)
また、買いたいときに都合よくイベントを行っていないケースもよくあります。
そうしたときはモールでいつ、どういったイベントが開催されるのかをリサーチしておく必要があります。
“ぼく”
まとめ
・イベントを活用する
・買い物をするモールを統一する
・ポイントに囚われ過ぎない
この3点が今回のポイ活での重要項目でした。
単純な価格にしてもモール毎にかなりバラバラだったりするので、
一つのモールだけに絞って見るのではなく、いくつかのモールを常に把握しておき、
イベントのタイミングでどこが一番お得なのかを比較する事が重要です。
また、普段よく購入する日用品など細かいものも出来るだけモールでまとめて買うことも
ポイ活を有利に進めるための条件です。
まずは色々なモールを見てポイ活を行ってみましょう!!