手軽にできる副業が増え、時間のない方でも始めやすくなったお小遣い稼ぎ。
定期的に時間を作ることはできないけど、空いた時間に楽しみながら稼ぎたい!おもしろい副業をしてみたい!そんな方におすすめなのが覆面調査です。
“マニーハッくん”
数年前からちょくちょくと耳にすることの増えた覆面調査ですが、楽しみながらできるのが人気の秘密です。
覆面調査ってどんなの?今回は初心者でもわかるように詳しく解説します!
目次
怪しい?そもそも「覆面調査」とは?
覆面調査は文字通り、覆面で調査をする仕事。
多くの場合は、モニターサイトを仲介して行われます。
従業員の接客態度や店舗内の清潔度、飲食店なら食事の提供スピードなど、消費者目線で感じることを知りたいと思っている経営者は多いです。
覆面調査はその店舗に行き、消費者として感じたことをフィードバックしてその対価を受け取ります。
“ぼく”
「何を調査してほしいか?」という内容については、すべて指定されています。
中にはとても細かくチェックしなければいけないことも。
簡単に調べると「怪しい」とか「うざい」とかがヒットしますが(笑)、よく目にする店舗のサービスを調査員目線でチェックするのは、おもしろいことでもあるんですよね。
行ったことのある店であれば特に、自分が感じた魅力を伝えられるというのもこの仕事のメリットの一つです。
- 店舗のスタッフにばれないように調査を行う
- チェック項目は店舗によって異なる
- 中には細かい点のチェックも必要
覆面調査で期待できる収益は?
覆面調査の報酬はほとんどが「その店舗で使った金額の○○%」というもの。
例えば飲食店で3000円使って食事と調査を行ったとしたら、その金額の何割かが報酬となります。
その割合は案件によってことなり、50%しか報酬が出ない場合もあれば、100%を超える金額がもらえる場合もあります。
100%を超えるものについては、サービスを無料で受けることができたうえに、お金までもらえるというお得感。
覆面調査は稼ぐというよりはむしろ、日常生活で使う予定だったものや飲食代を調査することでお得にゲットすることができるというイメージです。
覆面調査のコスパって実際どう?
覆面調査は労力への対価が用意されているわけではないので、コスパという考え方はそぐわないかもしれません。
どちらかというと、本来使うはずだったお金が安くなったというイメージ。
お得感は非常に大きいものの、調査後のレポートは詳細まで記入しなければいけないものも多いです。
きっちりと調査をしないと書くことができません。
“マニーハッくん”
レシートの提出が不可欠な場合がほとんどで、適当にできるような感じではないね!
一方で、調査自体はとても楽しいんですよね。
店舗内に入っている間、ずっと調査しかしていないわけではありませんし、友だちや家族と一緒に行えるものもあります。
個人的には楽しさがある分、コスパはいいのではないかと思っています。
覆面調査に向いている人
副業とお小遣い稼ぎと節約の3つの側面を持っている覆面調査の仕事。
自分でどの調査をしたいのか選んで応募することができるので、時間を有効に使うこともできます。
街中まで行かなくても、郊外や自宅の近くでも募集店舗を見つけることができるのも、使いやすい点の一つです。
以下の人は覆面調査に向いていると言えるでしょう。
- 覆面調査のサイトに馴染みのお店がある
- 調査をしてその店の良いところを伝えたい
- お得に楽しんで調査をしてみたい
- きちんと調査をしてレポート提出ができる
実はシンプルな覆面調査
何度も行ったことのあるお店でも、調査員として行ってみると新たな発見があるんですよね。
そういうのも覆面調査の魅力。
楽しさとお得さ、どちらも欲しいという方は一度やってみてはいかがでしょうか。