“マニーハッくん”
“ぼく”
「なんかわからないけどお金がない」という方、お財布がちょっとごちゃごちゃしていませんか?
実際、お金を節約できる人のお財布の中身を覗いてみると、お財布の中身が綺麗に整理されていたりします。
今回は節約上手が知らずにやっている「お金の整理術」について、わかりやすく解説していきます!
目次
ステップ1:お財布をスッキリさせよう!
“マニーハッくん”
“ぼく”
お金を節約するには、お財布にどのくらいお金が入ってるのかを把握している必要があります。
なので、お財布の中身を綺麗に整理整頓することがとても大切です!
皆さんは現在自分の財布の中にいくらのお金が入っているか把握していますか?
気が付いたらお財布の中には沢山の小銭やレシート、お札が入っていたという経験はありませんか?
財布の中を把握していないと、無駄な出費をしてしまいがちです。
ステップ2:小銭とお札でお財布を分けよう!
“ぼく”
“マニーハッくん”
さて、次は財布を分けましょう。
お財布を分けることにより、お札の枚数が分かるようになり、視覚的に自分の予算を把握することができます。
小銭はとてもかさばるのでこれらを分けることにより一気に財布がスリムになります。
1週間ごとにお財布をリセット
ここまでできれば準備はOKです。
次にお財布の中に入れる金額を1週間ごとにリセットします。
こうすることによりどんどんお金が貯まるようになります!
例えば週に使うお金を5,000円とあらかじめから決めておきます。
そして1週間を終え、中身に入っている金額を貯金箱などに貯金をし、新たに5,000円をお財布の中に入れ1週間過ごします。
月末などに貯金箱の中身を取り出し、少し贅沢をするもよし、堅実に貯金をするもよし。
少なくとも週に5,000円以上の出費を無意識に減らすことができます!
ステップ3:小銭はお財布の中に入れないで貯金!
“ぼく”
“マニーハッくん”
小銭は細かすぎて管理が大変・・そんな方はいっそのこと小銭を持つことをやめてしまいましょう!
まずは小銭だけを貯金する貯金箱を用意しましょう。その中にお財布の中にある小銭をすべて入れてしまいましょう!
そうすることにより無駄な出費を抑えることができ、なおかつ気が付いたらお金を貯めることができます!たまに貯金箱を持ち上げてみましょう
だんだん重くなる貯金箱をもってみるとモチベーションが上がっていきますよ!
お財布をスッキリさせて節約!
お金が節約できる人は掃除をすることも上手だという言葉があるように
お財布の中身を整理することによて自身が持っているお財布の中身をしっかりと把握することができますね!
出費を少しでも減らしたいという方はぜひ自身のお財布の中を整理してみましょう!