“ぼく”
“マニーハッくん”
「今さらこんな資格書いてもなあ」と言われがちな「MOS」ですが、実はそれでも履歴書に記載したほうが良いと言われています。
Microsoft Office Specialistの略。
Microsoft Office(Excel・Word・PowerPoint・Access・Outlook等)の操作スキル・利用能力を証明する資格
パソコンでのデータ管理や資料作成は日常業務で、これらのスキルが保証されているのは会社にとってもプラスです。
「今更、履歴書に書くのは恥ずかしい」「本当に役立つ資格なの?」と敬遠される方もいますが、MOSは履歴書に記載すると有利になる資格であり、ビジネスの場でもちゃんと使えます!
今回は、MOS資格を履歴書に記載する必要性と資格の概要について解説します。
目次
【履歴書に書こう】MOS資格を取得する必要性
①パソコンスキルの証明として
「パソコンが得意です」「EXCEL使えます」とアピールされたとしても、「パソコンのどの機能について得意なのか」「EXCELはどの機能まで使えるのか」など、詳細までわかりません。
ここで、MOS資格を履歴書に記載していれば、スキルが明確に判明します。
MOS Word(難易度:スペシャリスト)の場合
- 文書の書式設定
- オブジェクト(画像・ワードアート等)挿入・設定
- 文書の印刷設定
これらの内容を取り扱えることが証明されます。
確かに「資格」の中には「取得が簡単で実力が伴わないもの」「マイナーでよくわからない資格」も多くあります。
しかし、MOSの場合はマイクロソフト社が公認する資格で、日本国内のみでも受験者数は累計440万人を超えており、知名度も非常に高いです。
“ぼく”
いいえ、実は「MOS 取得」という記載があるだけで「何のスキルがどの程度あるか」が明確に把握ができるのでアピールをされた側はかなりの安心感が持てるのです。
②履歴書に書けばプラスに
MOSは会社で使用する機会の多いoffice系ソフトを正確に扱えることを証明する資格です。
つまり事務職・営業職などOffice系のソフトを扱う仕事では、すぐ実践して使える有益な資格です。
こういった職種で働きたい方は、MOS資格を取っておくと間違いなく選考でプラスになるでしょう。
“ぼく”
どの職種でもoffice系ソフトは利用するから、効率的に使い方をマスターするのにも役立つよね
「WEBデザイン」「CAD」「プログラミング」などOffice系ソフトを取り扱わない仕事もあります。
この場合、MOSは有利な資格でないため、就職先の仕事内容を考え履歴書に記載しましょう。
③MOSは世界共通の資格
マイクロソフト社公認の資格ということで何となく分かると思いますが、MOS資格は世界共通の資格です。
ある意味でちょっとした国家資格よりもすごいかもしれません。(ある意味で。)
もちろんMOS資格は国家資格ではありませんが、世界共通で通用する資格ですから決して「恥ずかしい」と感じる資格ではありませんね。
MOS資格の試験概要
簡単に試験の概要を紹介します。
受験概要
受験資格:特になし(年齢・国籍問わず)
試験会場:指定された地域による(一斉試験)
全国約1700の試験会場より選択可能(随時試験)
試験形式:各試験会場に設置されているパソコンを使用しての実技試験
試験時間:50分
受験方法:毎月1-2回。原則、いずれかの日曜日に一斉開催(全国一斉試験)
最寄りのパソコン教室などで随時試験を開催中(随時試験)
試験レベル:一般レベル(スペシャリスト)…基本的な操作を取得したい方
:上級レベル(エキスパート)…より高度な操作を取得したい方
受験料金:¥10780~¥12980
合格基準:700点/1000点
試験内容:Excel・Word・PowerPoint・Access・Outlookのうち選択した1つ
※それぞれバージョン(2013・2016・2019)により出題範囲が異なるため、各バージョンの出題範囲に沿って勉強する必要があります。
【履歴書に書こう!】細かい場面で大きく役立つ資格!
“ぼく”
MOS資格の出題範囲・難易度は受験するバージョンにより異なりますが、効率的に勉強すれば独学でも十分合格可能です。
さらには仕事を効率的こなすだけなく、Office系操作に困ったときの「頼りになる人」になれます。
チャンスが有ればぜひ、恥ずかしがらずに履歴書に記載してみましょう!