“ぼく”
副業の時代になり、会社員や主婦でもお金を稼げる方法を探している方はたくさんいますよね。
その中でも、覆面調査は特にスキルが必要なく初心者でも簡単に始められるので興味がある方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、私が3年ほど経験のある飲食店の覆面調査について仕事内容やもらえる料金、メリットを解説します。
飲食店の覆面調査に興味のある方は、ぜひご覧下さい!
目次
覆面調査(飲食店)の仕事内容
飲食店といっても、ファストフードからイタリアンなどのレストラン、居酒屋までさまざまな調査案件があります。
調査対象になっている店舗は、チェーン系のお店が多いイメージですね。
だいたいどの案件でも共通して課せられるものは次の項目です。
・料理チェック
・清潔度チェック
調査した内容をもとにレポートを作成するのが飲食店の覆面調査の仕事内容になります。
それぞれどのような調査をすればよいのか説明していきますね。
接客チェック
接客してくれたスタッフ全員の調査が必要になります。
調査内容は、笑顔、手際のよさ、臨機応変さなどを中心に接客全般をチェックします。
実際に自分が客として感じたことをすべて正直に報告してOKです。
スタッフ名の記入が必要な場合もあるので、こっそり名札を見てメモりましょう。
とはいえ名札を見るのはなかなか難しいこともありますよね。
私もけっこう大変でしたが、分からなかった場合は「名前不明:20代男性」などで報告しても大丈夫でした。
料理チェック
料理は指定メニューが何点か決まっており、指定された料理プラス好きなメニューを注文した上で次のような項目を調査します。
・料理の温度
・味
・盛り付け(見た目)
忘れがちな項目は、スマホにメモしておくとレポートを書くときに困らずにすみます。
私は何回もこのメモに救われました。
清潔度チェック
店内、座席、トイレなど確認できる箇所はすべてチェック対象です。
厨房が見えるタイプのお店であれば、それも調査が必要になります。
とはいっても難しいことは一切なく、清潔であったか、お客様の目に入る場所に余計なものはないか、などの調査がメインなので客の目で見た通りのことをレポートに書けば問題ありません。
“マニーハッくん”
覆面調査をすると料金はいくらもらえるの?
ところで気になるのは、覆面調査でいくらお金がもらえるかですよね。
謝礼金額はお店によりけりですが、実は残念ながらそれほど稼ぐことはできません。
なぜなら、どのお店も最低限支払いしなければならない金額が決まっているからです。
例えば、謝礼が5,000円の案件があったとしても、「最低4,500円は使ってください」という指定があります。
これを守らないとルール違反となり謝礼の支払いがされません。
案件によっては、謝礼金が3,500円なのに最低支払金額が4,000円というものもあり、最初からマイナスの場合もあります。
なので良くてトントン、最悪持ち出しだと思っておいた方がベターです。
覆面調査は、稼ぐというよりは無料で食事を楽しむ副業と考えましょう。
覆面調査のメリット:こんな人にオススメ
それほど料金はもらえませんが、覆面調査をやるメリットもいくつかあります。
私にとって一番のメリットは、普段自分では行かないようなお店に行けること。
どちらかというと、私は謝礼よりいろいろなお店に行けることを楽しんで覆面調査員をしています。
私の経験から、こんな方はメリットがあるのでオススメできます。
・食事代を安くすませたい
・いろいろなお店に行ってみたい
・暇な時間がたくさんある
・人の役に立ちたい
覆面調査員になるには、覆面調査を行っているサイトにモニター登録をすればOKです。
「覆面調査」や「ミステリーショッパー」で検索するといろいろなモニターサイトが出てくるので、探してみてくださいね。
まとめ:覆面調査が会社にバレることはありません
今回は飲食店の覆面調査についてお伝えしてきましたが、飲食店以外にも覆面調査案件はいろいろあります。
例えば、以下のような案件もたくさんあります。
・エステ
・マッサージ店
・ガソリンスタンド
・コンタクトレンズ屋
ちなみに、確定申告が必要なほど大金が稼げる副業ではないので会社にバレることはありません。
私の経験から言うと、覆面調査は楽しく人生経験が積める副業です。
こんな世界をのぞいてみるのも悪くないですよ?
“マニーハッくん”