お買い物する時に、現金をいちいち出すのはちょっと面倒なことですよね。
そんな時、電子マネーが役立ちます。
この記事では、nanacoがどんな時にお得なのか、実際に利用した時の便利さなどについて紹介していきます!
本記事を参考に、nanacoカードを作るべきかどうかの判断をしてみてくださいね!
目次
サービスの概要
最近、テレビコマーシャルなどでもすっかりとお馴染みになった「nanaco」ですが、このサービスは2007年から開始され始めました。
運用当初はコンビニエンスストアのセブンイレブンのみでサービスが開始されましたが、最近ではイトーヨーカドー でも使えるようになってますね。
現在のところ全国約46万店舗ものnanacoか入店が存在し、累計6,517万枚ものカードが発行されています。
また、最近はモバイル端末によるサービスも展開しています。
nanacoの魅力は、このような利用できる店舗の多さとポイント還元率の高さです。
nanacoはチャージするための施設も充実しているのでnanacoを使うことで支払いがかなりスムーズになります。
活用できそうな場面
nanacoは電子マネーですが、その役割は単なる電子マネーに収まりません。笑
というのも、ポイント還元やキャンペーンがすごく魅力的なんですよね。
単なる現金代わりじゃないよ、という印象。
- ポイント還元率が高く、交換できるものも素敵なものばかり
- あらゆるところで気軽にチャージが可能
- 豊富なキャンペーンでお得に利用できる
実際に使っての感想
実際にnanacoを使い始めて1年くらい経ちますが、ポイント還元率が高いところに感動しています。
セブンイレブンやイトーヨーカドー 、西武・そごうなどの買い物で200円につき1ポイントたまります。
- 高いポイント還元率
- どこでもチャージ
- 頻繁に行われるキャンペーン
高いポイント還元率
ポイント還元率が高いことがnanacoの最大の魅力です。
すでに紹介したように200円の買い物で1ポイントですね。
たまったポイントは電子マネーに交換したり、オムニ7での買い物に利用したりできます。
また、ANAなど航空会社のマイルやトラノコポイントへの交換も可能です。
どこでもチャージ
あらゆるところで気軽にチャージできるのも、nanacoの魅力です。
現在はセブンイレブンに必ず設置されている「セブン銀行ATM」でのチャージが可能も当然できますし、
最近はイトーヨーカドー の店舗の中には必ず設置されている「nanacoチャージ機」でのチャージも可能です。
また、クレジットカードタイプのnanacoであれば、オートチャージ機能を使うことでクレジットカードからのチャージだってできちゃいます。
頻繁に行われるキャンペーン
nanacoは、豊富なキャンペーンが実施されているのも魅力です。
現在は、モバイル新規加入者に対して発行手数料無料・200ポイントプレゼントが実施されています。
また、イトーヨーカドーでは「nanacoチャージキャンペーン」が実施されていて、
8のつく日に10,000円以上のチャージをすると100ポイントがプレゼントされます。
nanacoはおすすめできる?
まとめとして、私としてはnanacoはおすすめできる電子マネーです。理由はこんな感じ。
- 高いポイント還元率
- どこでもチャージ
- 頻繁に行われるキャンペーン
nanacoをおすすめできる人
nanacoをおすすめできる人は、頻繁にセブンイレブンやイトーヨーカドー などで買い物する人です。
特に、毎日の食料品などを購入しているのであれば、あっという間にポイントがたまります。
近くにこれらの店舗がある人には是非お勧めしたい電子マネーです。
nanacoをおすすめできない人
ちょっと繰り返しになりますが、nanacoをおすすめできない人は、セブンイレブンやイトーヨーカドー を利用しない人です。
わざわざポイント獲得のために遠出するとかえって損してしまうこともあるので、近くにこれらの店舗がない場合は、あまりおすすめできません。
上手に使えばお得なnanaco
いかがでしたでしょうか。
nanacoは、イトーヨーカドーやセブンイレブンなどにて高いポイント還元が受けられるカードです。
頻繁にこれらの店舗を利用する人には、ぜひおすすめしたい電子マネーです。