“ぼく”
通販はほとんどAmazon使うんだけど、そんなぼくでも楽天ポイントカードはお得なの?
これは実際に私が友人から聞かれた事です。
色々と話したのですが、友人の疑問をまとめるとこんな感じでした。
- ポイントを加味したらAmazonよりお得ってまじ?
- なんで楽天ポイントがお得なの?
- その構造は?
確かに普段からあまり楽天ポイントを利用していない方にとってはこれらって気になることですよね。
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて私が愛用している楽天ポイントカードの良いところを紹介していきたいと思います。
目次
今はどんな感じで利用してる?
川平慈英さんが出演する楽天カードマンのCMでおなじみの楽天カードですが、楽天ポイントカードはクレジット機能付きや楽天Edy付きカード、クレジット機能のないポイントカードなど全部で8種類あります。
楽天クレジットカードは持っていた私ですが初期のカードだった為ポイントカード機能がありませんでした。
楽天ポイントカードが貯まるお店の店頭で簡単に作る事もできます。
私自身はドラックストアでもらったのですが、その後アプリが出て、新しいクレジットカードにもポイントカードの機能が一体化したので現在はアプリメインで使っています。
実際に使ってみての感想をまとめると?
楽天カードポイント実際に使ってみて色々と感じることはあるんですが、簡単にまとめると以下のようになります。
- 楽天ユーザーなら使わないと損
- 楽天ユーザー以外もお得になる
- 支払いに利用できる場所が多い
まさに貯める使える楽天ポイントなんです。
楽天ユーザーなら使わないと損
まあこれは色んな所で言われていることですし、楽天ユーザーなら言われずとも使っているでしょうね。
楽天市場で購入したときのポイント還元率は他の場所に比べて非常に高いですし、キャンペーンも定期的に行っているので気づいたらかなりのポイントが貯まってることがよくあります。
また、楽天経済圏もかなり成長してきていますので、高還元率でバックを受けられるところも増えていてポイントのたまり方は最初はけっこう驚くと思いますよ。笑
楽天ユーザー以外もお得になる
先に少し書いていますが、楽天経済圏もかなり成長してきています。
つまり「通販は楽天よりもAmazon」という方であっても、カードを作っていないからというだけで楽天ポイントを取りこぼしている場面が結構あるってことです。
私自身、そこまで通販を多用するわけではないので、貯まっているポイントの半分は通販以外の普通の買い物や、スマホ代で貯まっていることになります。
支払いに利用できる場所が多い
ポイントは貯めるのが目的じゃなくて、使うのが目的ですよね。
ポイ活の中には「決められたバリエーションの中から選んでね」というのもありますが、私はそれでは嫌なので「1p=1円」として使えるのは助かっています。
貯まったポイントは現金感覚で利用できるのも良い点ですね。
おすすめできるポイントをまとめると?
楽天ポイントを使ってみて良かったとこをまとめると以下のようになります。
上で少し触れていますが、改めてもう一度まとめます。
- ポイ活が有利になる
- ポイントが貯まりやすい
- アプリで提示できるのが便利
ポイ活が有利になる
ポイ活歴10年以上の私は貯まったポイントを楽天ポイントに交換し楽天での買い物に使っていました。
昔からAmazonよりも楽天派だったので月に数回は買い物をしています。
複数のポイ活の中に見るだけでポイントが貯まる楽天スクリーンや、アンケートに答えるだけでポイントが貯まる楽天インサイトというアプリもあるので毎月1000円程度のポイントが貯まります。
ポイントが貯まりやすい
正直はじめは慣れていない部分も多くてなかなかポイントを有効的に貯められなかったんですよね。
でも楽天アプリ内のログインボーナスや定期的に行うキャンペーンを活用する事で簡単にポイントを貯められるようになりました。
特に便利なのがドラックストアのアプリと連携してくれるので画面を閉じずにポイントカード画面を提示できるところがいいですね。
アプリで提示できるのが便利
前述と被りますが私が愛用しているドラックストアはツルハドラックなのですがツルハのアプリ内で「R」の表示をタップするだけで楽天カードのバーコードが表示されます。
スマホ決済するなら断然便利で助かっています。
楽天ポイントはおすすめできる?
まとめとして、楽天ポイントカードを使ってみてお得しか感じないです。
私が普段から楽天ユーザーだというのもあるかと思いますが、それ以外の方でも十分にメリットが受けられると思います。
楽天ポイントをおすすめできる人は?
私は楽天経済ヘビーユーザーなのでお得に買い物する為ならポイ活もアンケートサイトもこまめにチェックしています。
普段から楽天経済圏を利用されている方にはおすすめです。
実際、楽天で買い物している友人にもすすめました。
楽天ポイントをおすすめできない人は?
ポイ活ができないタイプの人は難しいかもしれません。
というのも、ポイントカードやアプリの管理がそれなりに面倒なんですよね。
私は通販以外でも「あ、ここは楽天ポイント貯まる!」と頭の中でリンクしているのですが、そうでないとなかなかメリットを最大限活用することはできないですよね。
楽天ポイントを上手に使ってたくさん「得」しよう!
いかがでしたでしょうか?
今回は私が大好きな楽天ポイントカードを紹介させていただきました。
気になる方は公式サイトに詳しく書いてありますので良かったら活用してください。