“ぼく”
みなさんは定期的に歯医者に行っているでしょうか。
クリーニング(定期検診)ということで大体3〜6ヶ月ごとに、予約をとったりハガキでお知らせが来る。など経験をした方がいるかと思います。
今回は「虫歯がないのにそんなに行きたくない」という人や「クリーニングだけで結構お金がかかる・・・」と思っている人に
定期的に歯医者に行った方がいいワケをお話します。
“マニーハッくん”
目次
なぜ定期的に歯医者に行った方がいいのか
クリーニングの料金って保険診療で大体2000〜4000円程度かかります。
これを虫歯の治療でもないのに払うのって気が引けると思っていませんか?
高く感じますよね。私もそう思っていました。
ではなぜ行った方がいいのか、ワケをお話していきます!
- 虫歯ができにくくなるので痛い治療が減る
- インプラントや入れ歯を使わなくて済む
- 生涯医療費を減らせる
1つずつ詳しくみていきましょう。
①虫歯ができにくくなるので痛い治療が減る
“ぼく”
あのなんとも言えない痛みが大嫌いな人も多いはず。
定期的に行くとまず、口の中の変化を先生や衛生士さんは気付いてくれます。
そうすると虫歯が悪化して何も食べられないや夜が眠れないほど痛いというのはなくなるので、治療も痛くないのです。
“マニーハッくん”
②インプラントや入れ歯を使わなくて済む
歯を失ってしまった場合、治療方法は3つあります。
- ブリッジ:保険適応
- 入れ歯:保険適応
- インプラント:自費
ブリッジや入れ歯は保険適応となります。(※自費で材料が良いものもあります)
ただブリッジは健康な歯を削る必要があり、入れ歯は噛めるものが制限されます。
そうすると自分の歯に近いものはインプラントになりますが、自費なので高額なお金がかかるんです。
では歯を失わないためにはどうすればいのでしょうか。
歯を失う原因は大きく2つあり、虫歯と歯周病です。
“マニーハッくん”
歯を失わなければ治療をする必要も無くなりますよね!
③生涯医療費を減らせる
“ぼく”
聞いたこともあるかと思いますが生涯医療費とは文字通り、一生にかかる医療費のことです。
生涯医療費は2400万円程かかると言われています。
これが歯とどのように関係しているかいうと、歯がないと食事が偏ったり噛まなくなるので認知症や脳血管疾患、糖尿病などを引き起こすリスクが高くなります。
歯がある人とない人では生涯医療費に差ができてくるのです。
“マニーハッくん”
めげずに歯医者に行こう
“ぼく”
子供のころから虫歯や歯周病を予防することも大切です。
最近歯医者に行ってないという人は、これをキッカケにぜひ定期的に歯医者に行ってみてください!
毎日の歯のお手入れポイントをまとめた記事もあるので、ぜひ読んでみてください。