カード会社がキャンペーンや特典でリボ払いを積極的に宣伝しているのを見たことがあると思います。
一見メリットがありそうなリボ払いですが、実はいろいろな危険が隠されているんです。
今回は、リボ払いの特徴と危険性をお話ししたいと思います。
目次
リボ払いとは
リボ払いの正式名称は、リボルディング(回転の意)払いであり、分割払いや一括払いと同じくクレジットカードにおける支払い方法の1つです。
具体的には、毎月決められた返済額を定額で支払う事になります。
例えば、毎月の支払い額を1万円に設定した場合には基本的にいくらクレジットカードを利用しても、毎月の支払いは1万円に固定となるのです。
こうしてみると一見リボ払いは利点が大きそうに見えますよね。
何しろ毎月の返済額が固定されるのですから支払いに余裕ができます。
確かにその通りなのですが、リボ払いには大きなデメリットがあります。
リボ払いの特徴とリスク
まずは、代表的なカードの支払い方法を見ていきましょう。
1回(一括)払い
利用代金を翌月に全額支払います。手数料も不用です。
分割払い
購入する商品ごとに支払い回数を決める方法です。
2回払いから使用できて3回払いから手数料がかかり、支払いの回数が多くなる程手数料が高くなっていきます。
リボ払い
1回払いや分割払いは支払いの回数を基準としてるのに対し、リボ払いは支払金額を基準にしてそこから逆に支払い回数が決まっていきます。
支払い金額は毎月決まった額を支払う仕組みになります。
支払額が一定でとても便利な制度に見えますが、実はリボ払いは残高に応じた金利手数料が発生します。
しかもその金利は非常に高くなっています、多くのカード会社がリボ払いの金利を15%としている事が多いです。
リボ払いの危険性
リボ払いの危険性は主に次の3つにまとめる事ができます
1、リボ払いは返済期間が長期化しやすい
リボ払いは、使用すれば使用するだけ返済が長期化します。
分割払いは回数で返済するので3回払いなら3か月で返済は完了します。
一方のリボ払いには、毎月固定の金額を返済するだけなので固定返済額以上の買い物をリボ払いで続けると返済が進むどころか、むしろ借金がどんどん増えていくことになります。
2、通常の分割払いよりも金利が高い計算
このようなケースでは、返済が長期化するどころか一生終わらずどんどん借金が増えていくということになります、そうした人は未返済額が積み上がっていき、ついには月々の返済額のほとんどが利息だけになっているような状況になっています。
3、リボ払いで金銭感覚が狂う
リボ払いは毎月の支払額が固定です、つまり毎月どれだけ買い物をしても基本的には固定の支出しか発生しません。
そのため、リボ払いの場合、今現在いくらの借入があるという実感が湧きにくいのです。
自動リボ払いの危険性
自動リボ払いとは、レジで1回払いと指定した買い物が全て自動的にリボ払いに変わるサービスです。
中には自分では気づかずにリボ払いをしている人もいるかもしれません。
本人は1回払いをしているつもりでも、残高は減っておらず、利用明細を見ない人は気付くのが遅くなったしまったら、長期にわたり高い利息を払うことになってしまいます。
気づかずに自動リボになってる原因は大きく分けて3つです。
1、入会時に自動リボを選択していた
カードによって入会時自動リボの項目があり、ここで意味も分からず申し込んでしまうと、よくわからないうちにリボ払いをすることになってしまいます。
2、ポイントに釣られて選んでしまった場合
自動リボにするとカード会社からポイントを貰える事が多いです。
そのため、キャンペーン申し込み時だけリボ払いに登録しておいて、「あとで設定を戻そう」、と思っていたのに設定を戻すのを忘れてしまっていた場合です。
3、そもそもリボ払い専用カードだった
カードのなかには、支払い方法がリボ払いに限定しているというカードがあります。
入会する前にちゃんと確認しましょう。
リボ払いの対策
もちろん「リボ払いだからダメ」というわけではありませんが、支払いが自動リボになっていないかを確認してください。
リボ払いの多くは月々の返済額を変更する事ができるため、残高を一気にまとめて返済する、もしくは月々の返済額を上げるという手続きを行いましょう。
危険性を理解した上で利用しよう
リボ払いの正式名称はリボルディング(回転の意)払いであり、クレジットカードにおける支払い方法の1つです。
リボ払いの支払い金額は毎月決まった額を支払う、しかしその金利は非常に高く、多くのカード会社が金利を15%に設定している
リボ払いは、どんなに使っても事前に指定した一定の支払額しか請求がないので返済期間が長期化しやすく、金銭感覚が狂いやすい。
支払いが自動リボになっていないかを確認しましょう。
自分では気づかずにリボ払いをしている人もいるかもしれません。