“ぼく”
就活に有利な資格がほしいけど、特にやりたいこともないからなぁ
“マニーハッくん”
それなら秘書検定がおすすめだよ!
秘書検定は、社会人にとって必要なスキルが身に着けることができ、またそのスキルの証明になります!
そのため、やりたいことが決まってないけど、資格が欲しい方におすすめの資格なんです!
秘書検定の資格について、難易度などを含め説明していきます。
目次
秘書検定3級と2級の難易度と合格率
3級は、一般常識や基本的なビジネスマナーについて問われます。
合格率は、65~70%程となっています。
かなり合格率は高いので、挑戦しやすいと思います!
2級は、電話対応や接客、仕事の優先順位のつけ方が求められます。
3級に比べると、応用力が求められるようになります。
合格率は50~60%程です。
秘書検定の取得メリット
秘書検定で身につくスキル
秘書検定は、その名の通り秘書に求められる知識や技能について問う試験です。
しかし秘書検定は、社会人にとって必要なスキルも身に着けることができます。
そのため、どんな方でも取っておいて損がない資格だと言えるでしょう。
主に身につくスキルはこちらです。
秘書検定で身につく社会人スキル
- 正しい敬語の使い方
- 身だしなみ
- 一般常識
- 電話応対
- ビジネス文書の作成
- 周りのサポートをする力
このように、一社会人としての欠かせないことを学ぶことができます。
2級の取得がオススメ
秘書検定には3級、2級、準1級、1級があります。
本格的に秘書を目指す方以外は、2級を取得していると、きちんとしたビジネススキルがあると、アピールすることができます。
そして、2級までは面接試験がなく、筆記試験のみでの受験で合否が決まります。
9割がマークシートで、1割が記述問題になっています。
そのため、しっかり対策をすれば、確実に合格することができます。
秘書検定でビジネススキルをアピールしよう!
秘書検定を所得すると一般的なマナーを身に着けられ、就職にも有利に働くことがわかりました。
とにかく資格を持ちたいと考える方に、おすすめできる資格です。
まずは、秘書検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。