コロナ渦の影響もあり、日本経済の先行きも不透明になっていて副業を行う人が増えています。
副業の中でも手軽に行うことができるのがネットビジネスで、アフィリエイト、youtube、輸入転売、せどりなどがありますよね。
その中で最もシンプルで稼ぎやすいのがせどりです。
アフィリエイトやyoutubeは結果が出るのに時間がかかりますが、せどりならスキルも必要なく始めたその日から報酬が発生させることが可能です。
今回は初心者でもわかるように「せどりの仕組み」を詳しくご紹介します!
目次
難易度「低」そもそも”せどり”とは?
それではせどりとは、どのようなビジネスなのか具体的に説明していきます。
仕組みは非常にシンプルで、古本屋やリサイクルショップや家電量販店などで安く売られている商品をアマゾンやメルカリ等フリマアプリで高く売って利ザヤを稼ぐビジネスのことです。
どちらも登録は無料なので、どなたでもやりたいと思った日から始めることができます。
特に資格は必要ないですが、念のため「古物商」の資格を取っておいてもいいですね。(試験はなく警察で簡単に取れます。)
自分の不用品を販売する場合は必要ないですが、古物商を取ると古物市場に参加したり個人から買取するともできるので、有利にビジネスを行うことができます。
- せどりは「安く仕入れて高く売る」ビジネス
- 知識・資格は必要ない
- 古物商を持っていると有利
【月5万〜10万円】せどりで期待できる収益は?
資金量によるところが大きいですが、せどりのいいところは頑張れば頑張るほど収益を上げることができることです。
最初から資金を用意することができない方は、まず不用品をオークションやフリマアプリで販売して資金を作るといいです。
不用品でも意外に売れていくので、5万円から10万円ぐらいは作ることができます。
最初の資金として5万円ぐらい集まれば大丈夫です。
資金を回転させていくと月2万から3万円はすぐに稼げます。
“マニーハッくん”
副業で月10〜20万円を稼いでる人も少なくないよね!
めんどくさい?せどりのコスパって実際どう?
単価の低い商品を扱えばそれだけ多く発送することになるので労働量は増えます。
少ない労力で利益を上げるには、高く売れる商材を扱うことです。
つまり薄利多売ではなく、厚利少売です。(こんな言葉があるのかは知らない。)
商材は古本やDVDなどのメディア商品から家電品やサプリや食品なんでも売ることができます。
ただしお酒や医薬品などの許可が必要なものは取り扱いできないので注意が必要です。
狙いの商品の相場をインプット
↓
実店舗で相場未満の商品を仕入れる
↓
アマゾンやメルカリに出品
↓
売れたら商品を発送
めんどくさいことは無い!せどりはシンプル
せどりは特に才能やセンスは必要なく、誰でもすぐに結果が出るので、モチベーションが続きやすくおすすめできます。
またプラットフォームからの入金も比較的早いので助かります。
“ぼく”
せどりで毎月5万円から10万円入れば貯金もできるし、住宅ローンの支払いや子供の教育費にあてることもできそうだね!
また相場も専用のアプリを使えば素人でも知ることができるので、売れる商品を仕入れていればリスクもほとんどないです。
お小遣いが足りない方や貯金したい方など、せどりに挑戦してみるのも手です。やれば誰でも結果を出すことができます。