“ぼく”
“マニーハッくん”
自炊をする人にとって生ごみの多さにはうんざりしている方もいるのではないのでしょうか?
この記事はそんな方々にはぜひ読んでいただきたい記事となっています!この記事を読んでぜひお役に立ててください!
目次
野菜の皮には栄養たくさん!美味しく健康に活用術!
野菜の皮には実はたくさんの栄養が含まれています!
ビタミンA
Bカロテン
ビタミンC
などなど野菜の皮には栄養がたくさん!
野菜の皮を使用した絶品レシピもとてもおすすめです!
野菜の皮を使った絶品レシピ!
ニンジンの皮
ジャガイモの皮
お茶漬けの素
水
小麦粉
用意する材料はこれだけ!ジップロックなどに入れよく振った後に油で揚げれば簡単にかき揚げが作れます!
何かもう一品ほしいときなどにとてもおすすめです!
ほかにもさまざまな種類のレシピがあります。
例えばニンジンの皮とジャガイモの皮を使用したコンソメスープなど、いろんな料理に使用できるので自分のオリジナルレシピを是非開発してみてください!
捨てるなんてもったいない!いろんな汚れに大活躍!
実は野菜や果物の皮は栄養価が高いだけではなく、お掃除にも活用することができるのです!
お掃除に活用することでお掃除用品を買わずに節約もできるし、お部屋もきれいにできるし一石二鳥というわけですね!
それでは早速紹介していきましょう!
お掃除には万能?!はじゃがいもの皮!
まず最初に紹介するのがジャガイモの皮です、ジャガイモの皮は土臭くてかえって汚れてしまうのでは?と思っている方もいらっしゃるかと思いますが実はジャガイモの皮には【サポニン】という成分が含まれています。
この成分は食器用洗剤などに使用されているものと同じ成分になります。つまり、ジャガイモの皮は洗剤の代用ができるというわけです!
ですが、さすがにジャガイモの皮で食器を磨くのは抵抗があるのでジャガイモの皮で磨くのはシンクや、洗面台などの水回りを掃除するといいでしょう!
シンク周りで使用すればそのまま生ごみとして処理もできるので手間にもなりませんね!
鍋底の黒ずみや焦げはおまかせ!りんごの皮!
お鍋のそこ溜まった黒ずみはリンゴの皮を使用してきれいに落とすことができます!
手順は簡単です!
- 黒ずみがのある鍋に水をためる
- リンゴの皮を鍋の中に入れ沸騰するまで一緒に煮る
- 沸騰をしたら火を止め冷めるまで待つ
- 冷ましたらたわしなどで鍋底をこする
たったこれだけのステップで頑固な黒ずみを簡単に落とすことができます!
また、鍋の裏側にある黒ずみもリンゴの皮で擦り乾燥した布などでふき取ることで黒ずみを落とすこともできます!
かゆいところにも手が届く!卵の殻!
卵の殻は非常に割れやすいのは誰しもが知っていることだと思います。
これは卵の短所ととる人がほとんどだと思いますが、実は掃除をするための道具としてはとても便利な特徴なのです!
使用するのは主に水筒などの底や側面などを簡単に洗うことができないものです。
手順は簡単!卵の殻を水筒の中に入れ一緒に振るだけです!振ることによって卵の殻が細かく砕かれ、その破片が細かい汚れを落としてくれます!
卵の殻はすごく諸いので破片で水筒の中に傷をつけてしまう心配もありません!
もったいないを意識して賢く節約!
さて、いかがでしたでしょうか。普段何気なく捨てている野菜の皮や生ごみにもいろんな使い道があるのです!
野菜の皮を料理に使うことはもちろん、洗剤の皮の代わりに使うことで洗剤や、ごみ袋の節約にもなります!
日常生活のちょっとした工夫だけで十分に節約をすることができます!ぜひもったいないを意識して賢く節約をしてみましょう!