あなたは見栄を張って、つい身の丈あっていない買い物をしてしまったことはないでしょうか?
“ぼく”
幸せな人生を送るためには、見栄は大きな弊害になる可能性があります。
見栄を張ることによる経済的メリットは一切ありません。
この記事では、見栄を張らないことの重要性について解説していきます。
目次
比較には終わりがない
「地位財」と「非地位財」という言葉をご存知でしょうか?
人生の幸福度を上げるための、重要な考え方になります。
- 地位財:他人との比較により満足感を得る財のこと
- 非地位財:他人との比較と関係なく、満足感を得られる財のこと
地位財
地位財で代表的なものは、高級車や高級時計、お金や出世、社会的地位などです。
これらを得ることができれば、一見幸せになれそうですよね。
しかし、地位材によってもたらされる幸せは、長続きしないと言われています。
地位財による幸せは相対的なものであり、相対的な幸せである限り満足できる可能性は非常に低いからです。
“ぼく”
たとえば、あなたが高級車を購入することを考えてみてください。
その場では満足感、優越感が得られると思います。
しかし、もしその車でドライブ中に、あなたの車よりも高級な車が目に入ったらどう感じますか?
おそらく劣等感を感じ、よりハイグレードな車が欲しくなるのではないでしょうか。
地位財による幸せを追い求めると、キリが無くなるのです。
非地位財
一方、非地位財は、健康、自由な時間、良好な家族関係など、他人との比較と関係なしに幸せを得られるものを指します。
非地位財によってもたらされる幸せは、一般的に長続きしやすいと言われています。
非地位材によって感じる幸せは、相対的なものではなく絶対的なものなので、比較のしようがありません。
地位財のように上には上がいる、といった状況に陥ることは考えづらいと言えるでしょう。
お金の使い方を考えよう
地位財と、非地位財について見てきました。
ここで大切なことは、自分の人生において、何を大切にしていきたいのかを理解しておくことです。
見栄を張るということは、まさに地位財を追い求めることに他なりません。
見栄を張って身の丈に合わない買い物をするのではなく、自分の人生を幸福にしてくれるものにお金を使っていきましょう。
どんなものにお金を使うか適切に判断していくためには、やはり自分が人生でどんなことを大切にしたいのか、把握しておく必要があります。
一度、落ち着いて考える時間を取ってみてはいかがでしょうか?
“マニーハッくん”
また、見栄をはらないことは、経済的にも大きなメリットがあります。
生活コストが下がるので貯金もしやすく、お金に悩まされるリスクも下がります。
効果的に貯蓄していくことでセミリタイアという選択肢も視野に入ってくるかもしれません。
まとめ
見栄をはらないことの重要性について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
ついつい張ってしまいがちな見栄ですが、捨てることができればで経済的にもメリットが大きく、豊かな人生に一歩近づくことができます。
この記事をきっかけに、自分にとって何が本当に大切なのか、考えてみてください!