“ぼく”
“マニーハッくん”
今回はパソコンでゲームをたくさんしたいという方にはもはや必須と言っても過言ではないSteamというサイトで定価よりも安くゲームを購入する方法をご紹介します!
この記事を読めば今までゲームを購入する際にかかっていた費用が一変し費用を抑えることができるかもしれませんよ!
目次
普通にゲームを買うのは損⁈お得に購入するコツとは!
“マニーハッくん”
“ぼく”
“マニーハッくん”
“ぼく”
Steamというサイトは毎月いろんなゲームが販売され賑わっています。
ですが、ほかのゲームソフトのように実際に現金を払わずゲームを購入するシステムや
知名度がさほど高くないゲームは3,000円程度で購入ができたりとう急に大きな出費をすることがない分、気が付いたら月に数万円のゲームを購入していた!などのことも珍しくありません。
それにプラスして、毎月新しいゲームが販売されるので次々に購入をしてしまうとゲームクリアせずに次のゲームに移るため中途半端で終わってしまう、いわゆる積みゲーと呼ばれるゲームソフトが増えてしまいます。
ですが、steamにはゲームのセールを行うことがあります!そのセールの際にゲームを購入すれば定価の半額以下でゲームを購入することができるのです!
安くお得に購入するコツはずばり!年内にある4つのセールに注目!
“ぼく”
“マニーハッくん”
ゲームを買うならこれだけは要チェック!サマーセール、ウィンターセール!
steamのセールの中でも特に注目したいのが冬と夏に開催をされるサマーセールとウィンターセールです!
この期間中には多くのゲームが定価以下の値段で購入することができます!中にはなんと90%OFFの価格で購入することができます!
大型セールよりも低価格の時も?!中型セール!
大型のウィンターセールやサマーセールと比べると対象のゲームが少ないですが、それでもかなりの数のゲームが割引価格で購入することができます!もしかしたら掘り出し物が見つかるかもしれませんよ!
範囲が大型セールよりも狭い分、大型セールよりも割引価格が大きくなっている場合もあるので目が離せません!
- ホラーゲームが大特価?!ハロウィンセール
このハロウィンセールは主に10月末あたりから開催がされます。その名前に則して主にホラーゲーム全般が大特価で購入することができます!
- ゴールデンウイークセール
主に日本産のゲームが多く割引の対象になります!日本のゲームが好きな方はぜひともチェックしてみましょう!
ゲームはセール時に購入をするのが得をするコツ!
上記の通りSteamでは定期的にセールを行っていますので、新作のゲームや今すぐにでも欲しいゲーム以外は基本的にはセールの際に購入するようにしましょう!
ゲームをセールの際に購入をする ↓次のセールまで購入したゲームを楽しむ 次のセールにゲームを購入 このルーティンを意識するだけでも購入しても最後までやらなかった積みゲーがぐっと減ります! ゲームは高いと思われがちですが、1つのゲームを安い時に購入し、長く遊べば意外とコストも少なく済みます!是非試してみてください!セールのコツをつかんでお得にお財布にも自分にも楽しいゲーム生活を送ろう!