“ぼく”
“マニーハッくん”
この記事は20代からでも始められる貯金のコツについて記載していきます!
もちろん、20代以上の方も必見です!
目次
無理な節約から始めず、貯金をすることに慣れよう!
“ぼく”
“マニーハッくん”
貯金ができない、長続きしないという方の原因のほとんどが大きな金額からいきなり貯金をするということです。
沢山貯金に関する参考書を購入して読んだり、ネットで節約術について調べたりしすぎるあまりに、貯金自体のことを重たく考えて貯金ができずに終わるという方がほとんどです。
筋トレでもいきなり50Kgの重りを持てといわれても持てない人の方が多いと思います。まずは小さくて低い階段を少しずつ上っていくようなイメージで始めていきましょう!
何事にもまずは自分の足元から堅実に固めていくことが大事なのです
小さなことをコツコツと進めていくことで自分でも貯金をすることができるという自信が付き、モチベーションにもつながります!
今月の給与は何に使うのかしっかりと予定を立てる
“ぼく”
“マニーハッくん”
それではまず何でもいいので今月の給料の使い道を書き出してみましょう。
先月の消費を思い出しながら書く必要はありません。
書くコツは「多分こんなことに使うんだろうな」と予測しながら大まかに書くことです。
ざっくりとで構いませんこのようにメモをしましょう。
家賃50000円
食費10000円
水道光熱費20000円
携帯代10000円
生活雑費20000円
手元に残るお金 60000円
このようなメモを残しましょう。そしてこのメモを月末までどこか目の届く場所に置くか貼っておきましょう。
そして月末になったら実際に何円消費したのかをメモに書き出してみてください。ここで予定していた金額と実際に使用した金額を比べてみましょう。
予定よりも多く残ったのなら、これから分析をして更に出費を減らすことができます。予定よりも多くの出費をしていたとしても悲観することはありません。
とにかく比べることが大切なのです。これを行うことによって以下のことを分析することができます。
- 予定と実際のギャップ
- 自分が何にお金を消費しているのかはっきりする
よく使い道は分からないけどなぜかお金が減っているという方もいます。
今回のことで使い道は分からないけど、何かに使っているお金の存在を認識することが大事です
貯金をして何をしたいのか目的を決め、節約のモチベーションを上げる!
“マニーハッくん”
“ぼく”
ぼく君の言う通り、もちろん貯金をしておいた方が老後は安心ができます。
ですが、不安があるから貯金をするのはモチベーション的にもあんまり長続きしません。
貯金をする上では「目標」を立てることが大事です。
独立するためにお金を貯める、マイホームを建てるなどの目標が定まっている人の方が貯金に成功しています。
貯金は我慢をして苦しんで行うものではなく、目標をもって楽しく貯金をすることが大事です。特に今目標が無ければ何でもいいです。
例えば、新しい車を買う、パソコンを買う、好きな服を買う。
等の小さい目標を決め貯金をしていき、貯金=楽しいという認識を持つことが大事です。
お金はあっても邪魔にはなりません。あれば精神的にも余裕が出てきます!
無理な節約は続かない!継続は力なり!
お金を貯めることはこれ以外にもまだまだあります。
ぜひ皆さんも工夫をして節約術を身に着けて見ましょう!